家に2個あるトイレ🚽🚽
同時に交換工事しないと損!?
- 便器・便座が割れた😭
- シャワートイレからなんか変な音がする
- 掃除を楽にしたい
- 高齢になった家族が使いやすいトイレにしたい💐
トイレリフォームをするきっかけは様々ですね
トイレ1個はリフォームしたい
けど、もう1個のトイレはどうしよう。
この記事は、そんなお悩みの解消をめざすブログ記事です。
2024.11.06 【7-4. 「床はこのままがいい」どうにかならない?】追記
目次
- 1.トイレ2個同時リフォーム
- 2.2個同時リフォームのメリット
2-1 .工事期間1日
2-2. 〇万円単位でお得になる
2-3. 選定プロセスの効率化
2-4. 心配事が1つ減る - 3.2個同時リフォームのデメリット
3-1. トイレを使えない時間がある
3-2. 1度に支払う金額が多くなる - 4.トイレ交換と同時にやった方がいい工事
4-1. 床材の一新
4-2. 壁紙の貼替え
4-3. 手すりの設置
4-4. トイレ内アクセサリーの交換 - 5.トイレの使用期限
- 6.トイレは電化製品
- 7.なかなか聞けない、トイレリフォームで心配な事
7-1. トイレが使えない時間はどれくらい?
7-2. 追加工事で費用を請求されないか不安
7-3. 男性スタッフに対応するのが不安
7-4. 「床はこのままがいい」どうにかならない? - 8.トイレ2個同時リフォームの施工事例
- 9.まとめ

本日は、少し特別なトイレリフォームについてお話ししたいと思います。
その名も「トイレ2個同時リフォーム」です。
これは、家にある2つのトイレを一度に交換してしまうリフォームのことです。
でも、ちょっと待ってください。
「リビングに近いトイレはよく使うけど、もう一つのトイレはあまり使わないんだよな…」とか
「こちらのトイレは便座が割れてしまったから交換したいけど、もう一つのトイレはまだ使えるし…」といったお悩み、ありませんか?
そうなんです
トイレの使う頻度や状態はそれぞれ異なるので、交換のタイミングを決めるのは結構悩ましいんです。
そこで、このブログ記事を通じて、皆さんにぴったりのトイレリフォームを一緒に考えていきたいと思います。
どちらのトイレも快適に使えるように、最適なリフォームプランを見つけましょう。

2-1. 工事期間1日
便器の撤去🚽 & 便器の設置はもちろん。
➕ 壁紙の貼替え
➕ 床材の一新
これを、トイレ2部屋工事🚧
工事期間は1日😆
時間の節約💛
お仕事などの調整も1日で済むのは嬉しいですよね
2-2. 〇万円単位でお得になる
なんと、トイレ2個を同時に交換すると・・・
⚫万円単位でお得になる可能性があるんです!
驚きですよね?
「えっ、どうしてそんなにお得になるの?」って思われるかもしれません。
実は、秘密は工事日数にあるんです💡
通常、2つのトイレを別々に工事すると、職人さんが2日間来ることになります。
でも、2つを同時に交換すれば、なんと1日で済んじゃうんです!
これが、大きなコスト削減につながるんですよ。
🚧ただし、ちょっと注意点があります🚧
1日でやる作業量が増えるので、2日に分けて作業する費用の単純な半額にはなりません。
でも、それでもやっぱり万単位でお得になるんですから、見逃せませんよね💨
「うーん、でも本当にそんなにお得になるの?」
って思う方もいるかもしれません。
確かに、金額は状況によって変わりますが、万単位でお安くなる可能性は十分にあるんです。
お財布に優しいリフォームって、やっぱり嬉しいですよね😃💕
2-3. 選定プロセスの効率化
新しい便器はどれにしようかな
壁紙はこんなお洒落のやつがいい😍
床材ってこんなに色柄あるなんて知らなかったー✨
これらのワクワクが、種類の多さで疲労に変わることがあります。
「(分厚いカタログをめくり、組合わせを考える作業)あれをもう1度するのか😩」
あなたが選ぶ1番のトイレを2部屋同時に決められると、膨大な情報から取捨選択する手間が1度で終わります。
2-4. 心配事が1つ減る
食事をとれなくなるくらい深刻な悩みではないけど
😦交換していないもう片方のトイレをいつリフォームしたらいいかな
😟寿命を考えるとそろそろ壊れるんじゃないかな
などなど。。。
交換していないトイレのじわりとした不安、心配は残りますよね。
トイレ2つ同時に交換リフォームすると、じわじわとした心配事もさよならできます👋

3-1. トイレを使えない時間がある
トイレ2個同時リフォームの最大のデメリットは…
そう、トイレが使えない時間が発生するこです。
「えっ、それって大変じゃない?」
そうなんです。
2つのトイレを同時に工事すると、どちらのトイレも一時的に使用できなくなってしまうんです。
実際の事例を見てみましょう👀
ある現場では、朝9時に工事をスタートして、2つ目のトイレの撤去が始まってから、午後3時過ぎまでトイレが使えない状態が続きました。
(ただし、これはあくまで一例です。工事現場によって状況は異なります。この時間以降に必ずトイレが使えるという確約ではありませんので、ご注意ください)
「うーん、それは困るなぁ…」
そうですよね。
お子さまがいるご家庭や、在宅勤務の方、お年寄りがいらっしゃる家庭では、特に大変かもしれません。
そんな時のオススメは、トイレを1個ずつ、2日間に分けて工事する方法です。
こうすれば、常に1つのトイレが使える状態を保てるので、安心して工事を進められますよ。
トイレリフォーム、お得さだけでなく使い勝手も考えて選ぶことが大切です。
みなさんのライフスタイルに合わせて、最適な工事方法を選んでくださいね!
3-2. 1度に支払う金額が多くなる
「トイレ2個同時工事で〇万円お得に工事ができる!」と聞くと
つい飛びつきたくなりますよね。
でも、ちょっと待ってください。
便器代金は2倍になることを忘れてはいけません👛
そうなんです。
これは当然のことですが、1個ずつリフォームする場合と比べて、一度に支払う金額が高くなる点には注意が必要です。
お得に見えるけれど、予算が限られている場合は特に慎重に考える必要があります。
「うーん、どうしようかな…」
そんな時は、便器の種類や機能、デザインなども含めてじっくり検討してみてください。
高機能な便器🚽を選ぶとコストが上がりますが、シンプルなものを選べば予算内に収めるられる可能性があります💡
トイレリフォームは、快適な生活を送るための大切な投資です。
お得さだけでなく、予算や使い勝手も考えて、最適な選択をしてくださいね

4-1.床材の一新
「トイレの便器を交換するだけで十分じゃないの?」
と思われるかもしれませんが、実は床材の交換も非常に重要なんです🐤
便器って、床に接する部分の形が新旧で結構違うんです。
そして、便器の隙間から、知らず知らずのうちに汚れが入り込んで、床材に便器の形のシミを作っちゃうんです。
これ、ほとんどのトイレで起こっている現象なんですよ。
「えっ、うちもそうかも…😨」
そうなんです。
で、ここが重要ポイント!
新しい便器を置いても、その形が古い便器と違うので、どうしても古い便器の跡が見えてしまうんです。
せっかく新しくしたのに、なんだか残念な感じになっちゃいますよね😢
清潔感あふれるトイレ空間を手に入れるために、ぜひ便器交換と一緒に床材の一新を検討してみてください。
4-2. 壁紙貼替え
トイレの壁って、水や尿が飛び散って、気づかないうちに変色していることが多いですよね😢
そんな時、壁紙を新しくするだけで、トイレ全体の雰囲気が激変するんです✨
「本当にそんなに変わるの?」
と思うかもしれませんが、実はトイレで一番広い面積を占めているのが壁なんです。
だから、壁紙を変えると、まるで新しい空間に生まれ変わったような感覚になります。清潔感や快適さはもちろん、居心地の良さも格段にアップしますよ🏠✨
さらに、壁紙の選び方次第でトイレをおしゃれに演出することもできます。
例えば、1面だけ色や柄を変える「アクセントクロス」を取り入れると、トイレが一気にスタイリッシュな空間に変わります。
これ、うちのお客様にもすごく人気なんですよ🎀


そして、最近の壁紙は機能性も抜群です。汚れにくい素材や、防カビ機能がついた壁紙もあるので、日々のお手入れがとても楽になります。
これなら、いつでも清潔で快適なトイレを保つことができますね。
トイレリフォームを考えるなら、便器の交換・床材だけでなく、壁紙のリニューアルもぜひ検討してみてください。
新しい壁紙で、トイレがもっと快適でおしゃれな空間に生まれ変わります😊
4-3. 手すりの設置
ご自宅を購入してから時間が経ち、お子様もご家族も成長されていることでしょう。
そして、あなた自身も成長し、ぎっくり腰や膝の痛みなど、年齢と共にやってくる不調を感じ始めているかもしれません💦
「家を買ったときには邪魔と思っていたけど、トイレに手すりがあってよかった」
と、ぎっくり腰になった友人が言っていました。
私も、高齢の両親を自宅に招くときに、手すりがなくて不安になることがあります。
この、いつかは必要になるかもと思っている手すり
実はどこにでも設置できるわけではないのです。
手すりをしっかりと固定するためには、壁の中にある柱にネジで固定する必要があります。
必要な場所に柱がない場合は、板(下地補強材)を壁に固定して、その上に手すりを設置します。
しかし、この補強材の見た目に気になる方が多いんです😅

もし、トイレリフォームで壁紙貼替えをする場合。
古い壁紙を剥がしたタイミングで、壁の中に補強材を入れることができます。
これにより、しっかりと手すりを固定できる壁が完成し、見た目もすっきりとした状態で手すりを取り付けることができます🙆
この先の何年かを考えたとき
手すりの設置(または壁の中に下地材を入れておくこと)は、家族に優しい選択として非常にオススメです💐✨
トイレ交換時に壁紙の貼替えをされる方は、ぜひ手すりの設置や壁の補強も検討してみてください💁
4-4. トイレ内アクセサリーの交換
トイレットペーパーホルダーやタオル掛け、壁に取り付ける収納棚など
「こうだったらいいな」と思うアクセサリー類の設置は、トイレリフォームと同時に行うのがオススメです💡
物理的に取り付けが可能なものであれば、お客様がご購入されたアイテムの設置も承ります。
ただし、注意点があります🚧
取り付け方法や種類によっては、選ぶ際に注意が必要な場合もあります。
もし、ご自身でアクセサリーを購入される場合は、購入前にぜひご相談ください。

トイレの取替え交換は10年から😨!?
これ、ビックリの年数ですよね。
トイレは壊れやすいのか?
トイレの便器部分。これは陶器製で壊れにくいんです。便器部分のひび割れはなかなか起らないことだと思います。
では、ゴムの劣化、配管についてはどうでしょう。
便器以外の部分、タンク内などに使用されている部品については10年ほど、部品配管や部品のパッキンについては20年ほどが寿命であると一般的にはいわれています。
LIXIL 「LIXIL SQUARE」
TOTOリモデルサービスによると
トイレ一式の取替検討は一般的に10~15年から*と紹介さえています。
13年以降~20年までに関しては、器具一式(便器+ウォシュレット本体)のお取替えをご検討いただければと思います。
TOTOリモデルサービス
トイレの交換時期・寿命は、部品、機能部などの保管期間、タンク内に使用されている部品の寿命から計算されているようですね。

🚽あなたの家のトイレはどんなトイレですか?
こんな機能ついてませんか?
自動で⚫⚫。温まる便座。ウォシュレットなどなど。
便器な機能がついた現代のトイレ🚽
実は「温水洗浄便座は電化製品」*なんです。
「え?電化製品なら、機能部分だけ交換すればいいんじゃない?」
そう思われるかもしれません。
でも、メーカーの部品保管期間が過ぎてしまうと、それもできなくなってしまうんです。
補修用性能部品の最低保有期間は、シャワートイレ一体型便器は生産終了後15年、シャワートイレシートタイプは生産終了後12年
LIXIL
ここで、もっと驚くべき事実が!
トイレって、実は他の水を使う電化製品とよく似た寿命なんです😲
⭕洗濯機は約10年で買換え(生活動向調査2023年)
⭕ビルトイン食洗機は「設計標準試用期間」10年**Panasonic
⭕卓上食洗機は約6年***
洗濯機や食洗機と同じカテゴリーにトイレが入るなんて、ビックリですよね?
でも、これらと比べると、トイレの交換時期(10年~)も、そんなに突飛な数字じゃないんです。
「トイレも10年くらいで交換?」って思われるかもしれません。でも、トイレは電化製品とみると、意外と納得できるかもしれませんね。
** パナソニックのビルトイン食器洗浄機は使用開始から約10年で点検時期を知らせる機能が働き、その後は経年劣化による不具合リスクが高まるため、点検や買い替えを検討する必要があるとしています。
*** パナソニックは卓上食洗機寿命を公式HPに明示していませんが、補修用性能部品の保有期間が6年であることから、一般的に卓上食洗機の目安寿命は約6年とされているようです。

7-1. トイレが使えない時間はどれくらい?
やっぱり、トイレリフォームを考える際に気になるのは「トイレが使えない時間」ですよね。
実際の事例をご紹介すると
(トイレの交換・床材・壁紙のリフォーム✖2部屋の同日工事事例)
トイレ2個とも使用できない時間は9時~15時くらいでした。
(これは一例であり、トイレ使用可能な時間を確約するものではありません)
お子さまがいるご家庭や、在宅勤務の方、お年寄りがいらっしゃる家庭など「工事中もどちらか1つのトイレを使いたい」という方には、別日程での工事をおすすめします。
ご注意:トイレ2つ同時リフォームをご契約いただいても、1つずつ別日程で工事を行う場合、職人を2日間派遣することになるため、1日にまとめて工事するよりも費用が高くなってしまいます。ご了承ください。
トイレリフォームを検討する際には、使えない時間や費用についても考慮して、最適なプランを選んでくださいね。
7-2. 追加工事で費用を請求されないか不安
「トイレ交換って、思ったより大変なんじゃない?」
「工事中に予想外のことが起きたらどうしよう…」
そんな不安、よくお聞きします。でも、ご安心ください!
実は、トイレ交換のリフォームって、意外とシンプルなんです。
壁を壊したり、お部屋の形を変えたりするような大工事ではありません。だから、普通は追加工事なしでスムーズに進みますよ。
ただ、もしもの話ですが、壁の中で水漏れが見つかったりしたら?まずはお客様にしっかり状況をお伝えします。そして、どうするのが一番いいか、一緒に考えていきましょう。
でも、そんな心配がないように、私たちは現地調査に伺います。ご契約の前に、お客様のお宅でリフォームする場所をしっかり確認させていただきます。
あなたの気になること、不安なこと、どんな小さなことでもOKです。「これって聞いていいのかな?」なんて遠慮せずに、リフォームする場所についてや、お家の困ったことについて何でも聞いてくださいね。
7-3. 男性スタッフに対応するのが不安
業者とお客様が初めて顔を合わせる、お問合せ後の現場調査。
まだ会ったことのない業者の男性営業スタッフだけだと不安に感じる方もいらっしゃるかもしれません。
そんな時はご安心ください!
平日の9時から17時までの間でしたら、女性スタッフが同行することが可能です。女性スタッフが一緒にいることで、少しでも安心していただければと思います。
私たちは、皆さんが安心してサービスをご利用いただけるよう、常に心がけています。何かご不明な点やご相談がありましたら、どうぞお気軽にお問い合わせくださいね。
7-4. 「床はこのままがいい」どうにかならない?
トイレの床、トイレ交換と一緒にした方がいいってこのブログで見た👀❗❗
でも「床は今のままがいい」って思う理由もありますよね。
実は便器交換の時に心配な、交換前の便器設置跡(便器の下のシミ)がはみ出さない方法もあるんです。
例えば、新しい便器のサイズが古い便器よりも大きい場合、設置跡が隠れることがあります。これなら、床材を替えなくても見た目は問題なし!
ただし、いくつか注意点があります。
- 床の状態: 劣化や汚れがないか確認しましょう。
- 衛生面: 古い床材が清潔であるかも大切なポイントです。
便器下に隠れているシミ(便器設置跡)が見えなくても、床材に劣化や衛生面に問題がある場合は、床材を一新することをおすすめします。
★新旧便器のサイズ比較する方法★
📣 便器設置跡確認ツール
新旧便器サイズ比較をするには条件があります
● TOTO・LIXIL同士の便器比較であること
(例えば、今使ってるトイレがTOTO製なら、比較する新しい便器もTOTO製。)
●トイレ設置された位置
●排水管の位置と素材

TOTO・LIXILのサイトで調べることができます↓
今の便器はTOTO製 ⇒ TOTO「大便器取替ガイド見つかるくん
今の便器はLIXIL製 ⇒ LIXIL「便器設置跡確認ツール」
最近の新しい機種のトイレは、便器の根元が小さくなっている傾向があるので、設置跡が隠れる便器は多くはありません。
床材に起こりうる、劣化や臭いの染みつき。これらは解決しないけど、床の気になる事が「設置跡を隠したい」だけなら、一度調べてみるといいかも✨
でも、どんな状態かわからなかったらプロの業者に見てもらうのがベスト。
プロが実際に現場を見て、配管やトイレの設置位置などを見て床材をそのまま使えるかどうかを判断してもらいましょう。
お気軽に相談してくださいね。
🎉気になるトイレの床の設置跡について
詳しい記事をインスタでアップしています。
是非ご覧ください😊

今回は、戸建住宅1階と2階のトイレを同時リフォームされた事例をご紹介👀

こちらの工事では
便器の交換➕壁紙貼替え➕床材の一新をしました。
便器は同じLIXILアメージュ
でも雰囲気は違う2部屋になりましたよね😲
これが、壁紙、床材のリフォームのすごいところ
壁紙は、どちらも1面だけ色を変えるアクセントクロスでおしゃれ✨

工事内容:
🚽便器の交換
➕ 壁紙貼替え
➕ 床材の一新
床の違いでもこんなにも部屋のイメージが変わるの😲!?
私はこの施工事例で、床材がお部屋の印象に与える影響の大きさを実感しました。
床は、単に歩く場所というだけでなく、空間全体の雰囲気を決定づける重要な要素なのですね。
床を一新すれば、古い便器のシミが見えちゃう心配もなし👍

トイレ交換の目安は約10年~
でも、トイレって長く使えるものですよね。
「まだ使えるのに…」と思う方も多いはず。
実は、便器自体は頑丈でも、部品や電気系統が先に寿命を迎えることが多いんです。
結局のところ、家に2つあるトイレ🚽同時に工事した方がいいの?
📣 時間もお金も節約したい方には、トイレ2つ同時工事がおすすめです。
でも「まだ使えるから、壊れるまで使いたい」という気持ちもわかります。
「2つあれば、1つ壊れてもなんとかなるし、見てもらってから決めよう」というのも全然アリです。
そして、迷ったときは神戸福富に相談!
お問い合わせフォームは少し堅苦しく見えるかもしれませんが、「トイレ2個のリフォームを考えている」とだけ書いてもらえればOKです。あとは私たちからお電話します(メール対応も可能です)。
神戸 福富は、トイレ2個同時リフォームのメリットを最大限に活かしつつ、お客様に最適な提案をします。また、「1個だけリフォームしたいけど、もう1個のトイレも心配」という相談も大歓迎です😊
平日17時までなら、女性スタッフが同行して現地調査に伺うことも可能です。
相談やお見積りは無料なので、お気軽にお電話やHPからお問い合わせください。
本日は、プロが教える失敗回避するための、トイレ2個同時リフォームについてご紹介して参りました。あなたのトイレリフォーム、一緒に考えていきましょう!
家に2個あるトイレリフォームも合わせてご覧ください⬇👀
