こんにちは
本日は、壁と床の違いで印象が異なる、1階と2階のトイレをご紹介いたします。
こちらの1階2階のトイレは、便器・タンク・温水洗浄便座(ウォシュレット)、3つのパーツを組み合わせるLIXILアメージュZ。
自動洗浄の有無以外同じ仕様のおそろいのトイレを使用しています。

色柄が異なる床により、同じ住宅にあるとは思えない、扉を開けて驚く2つのトイレ。
1階2階の異なる床には、サンゲツのクッションフロアを貼っています。
1階床 サンゲツ HW-4118(廃盤)
2階床 サンゲツ HM-10143
そして、1階のトイレ・ドア奥に少し見えるブラウンの壁。
気付きましたか?
扉により、トイレを開いた時には見えにくいですが、入室した時に気付くブラウンのアクセントクロスです。
アクセントクロスに色柄のあるクロスを貼る⭕
ブラウン・グレーなどのクロスで落ち着いた雰囲気にするものいいですね
トイレはコンパクトな空間なので、ちょっと冒険したデザインも取り入れやすいです。
それぞれの階で違う雰囲気のトイレなど、おうち時間が楽しくなるような空間が増えるのっていいですね
株式会社福富建設は、トイレやリビングなどのお家のリフォームを承っております。
ご質問、ご相談などございましたらお気軽にご連絡ください。(お問い合わせはこちら)
本日は、自動洗浄の有無以外おそろいの仕様にした1階2階のトイレを、壁・床の違いで印象が異なるトイレされた神戸市北区戸建住宅事例をご紹介いたしました。