ワンピース👗やパンツ👖・コートの裾を気にせずに収納したい🤔
引きずらない、折り曲げないで収納する場所はありますか?
本日は、押入れ中段を解体してハンガーパイプのある収納にされた
押入れ収納リフォームをご紹介いたします。

目次
1. 押入れ中段の解体+下地
2. 収納内にも好みのクロス+ハンガーパイプの設置
3. ふすま(襖)をおしゃれなクロスに貼替える
4. 選べる押入れリフォームみのクロス+ハンガーパイプの設置
1. 押入れ中段の解体+下地

押入れを上下2つに分断している棚・中段を解体していきます

押入れ中段の撤去後写真

ハンガーパイプに重たい物も掛けられる強度を得るため、下地にベニヤ板を貼りました。
2. 収納内にも好みのクロス+ハンガーパイプの設置

収納内に2種類のクロス(壁紙)を貼りました。

ベニヤ板のつなぎ目、クロス貼る前には気にならない段差も、クロスを貼ると気になる凸凹に💦
押入の中でも綺麗がいい✨
パテを使って段差を埋める 👉 乾いたらヤスリがけをして段差をなくす
この作業を何度か繰り返して、クロスを貼る下地処理をします。

〇収納両サイドに優しい雰囲気のパール感のあるクロス
サンゲツ「SP2847」
〇収納正面の大きな面にパールの光沢が綺麗なフラワー柄💐のアクセントクロス
サンゲツ「SP2897」
どちらもパール感があり、収納内が明るく感じます。
クロスを貼り終えてから、ハンガーパイプを設置しました。
3. ふすま(襖)をおしゃれなクロスに貼替える
襖には、サンゲツのクロス(壁紙)木目調の「SP2903」を貼りました。

このクロスは、天井や壁のアクセントクロスにも使われるクロスで、和室に馴染み、モダンな収納に😍

押入れの上にある戸棚・天袋の戸も同じクロスに貼替えています。
4. 選べる押入れリフォーム
このリフォームをされたお客様は、押入れの中だけのリフォームを検討されており、福富HP押入れリフォームブログをきっかけにお問合せいただきました。
押入れリフォームといっても、ご希望に合わせてリフォームが可能です。
(図内のマークは、今回のお客様の選択)

扉だけ折れ戸にして開口部分を大きく、見渡しよし⭕
襖はそのまま+中段の解体なし+ハンガーパイプだけ新設もよし⭕
襖の張替え⭕
襖をクロスで貼替える⭕
襖から洋風建具へ⭕
襖から折れ戸へ⭕
ご自宅はあなたのご希望に合った収納ですか?

衣類やシューズ収納を目的としたクローゼットと異なり、和室にある押入れは奥行があって、シーズンオフグッズや服、布団をしまうにもばっちりな収納です。
最近はハンガーラックや、ローラー付き棚など押入れ用の便利なグッズがでてきましが、押入中段があると丈が長い衣服は引きずってしまって。。。
数本のハンガーを使ってお洋服を収納するアイディア⭕は知っていても
この中段を取ってしまいたい😩と思っている方も多いはず
引きずっちゃう😢
「今ある押入れの中だけ変えたい」を解決いたします。
お家のここだけリフォームしたいを神戸 福富建設でしてみませんか?
神戸 福富建設は、押入れ収納や和室から洋室へのリフォーム、水回りのリフォームを承っております。
壁紙だけ、ふすまだけ、押入れ中段だけのご相談も大歓迎👍
扉そのまま + 棚の解体 + 収納内クロス貼り+パイプの設置 = 価格はコチラのページでご紹介中 (← クリック👀)
(本ブログと異なり、襖の貼替えなし価格です)
ご質問、ご相談などございましたら、お電話・HP問い合わせよりお気軽にご連絡ください。(お問い合わせはこちら)
本日は、押入れ中段を解体して、ハンガーパイプを設置、ふすまをおしゃれな木目調クロスへ貼替えた収納リフォームをご紹介してまいりました。
👆
押入れリフォームについてご紹介しております。
よろしければこちらもご覧ください👀